概要
今回はビックカメラSUICAカードについて紹介していきます。
家電量販店が提供するクレジットカードには総じて使い勝手のよいカードが多いですが、果たしてビックカメラSUICAカードはどうなのでしょうか。
- カードの種類や基本情報
- 審査基準や審査難易度
- 審査に通りやすくなるポイントやコツ
など紹介しているのでこの機会にビックカメラSUICAカードを検討してみてはいかがでしょう。
ビックカメラSUICAカードの種類と基本情報
まずはビックカメラSUICAカードの種類について見ていきましょう。
■ビックカメラSUICAカード
年会費 | 初年度無料※2年目以降は524円+税 |
---|---|
申込資格 | 18歳以上(高校生除く) |
国際ブランド | VISA/JCB |
ビックカメラSUICAカードは、年会費が初年度は無料。
以降は524円+税の年会費が発生しますが年1回以上カードを利用することで、翌年度の年会費が無料にできるのでビックカメラSUICAカードを最低限利用する方であれば、それほどのデメリットにはならないでしょう。
カード自体は、ビックカメラ+SUICA+JRE POINT+VIEW一体型のクレジットカード。
カードに付帯しているSUICAでチャージしてビックカメラで買い物すれば、基本11.5%と高還元のポイントを獲得することができます。
またJRE POINT→ビックカメラポイント、ビックカメラポイント→SUICAにチャージもできるので、付帯されている機能すべてが循環しているのでビックカメラのヘビーユーザーには欠かせない1枚です。
ビックカメラ系列であれば利用できるのがコジマやソフマップでも活躍してくれます。
ビックカメラSUICAカードの審査基準
ビックカメラSUICAカードでは「日本国内に在住で、電話連絡の取れる18歳以上」を審査基準としています。
同じ18歳でも高校生では申し込むことはできないのでその点は注意してください。
また未成年の場合には親権者の同意も必要なので事前に親権者の同意だけは得ておきましょう。
ビックカメラSUICAカードの審査難易度
審査基準については説明しましたが審査難易度についても理解しておきましょう。
事前に審査難易度を理解しておくことで自分の水準が申し込むクレジットカードの審査水準に適合しているかを知ることができます。
話を戻してビックカメラSUICAカードの審査難易度についてですが、流通系クレジットカードである点から審査難易度は甘いと考えておいていいでしょう。
どのくらいその審査難易度が甘いのかですが審査基準に「電話連絡の取れる18歳以上」という記載があるとおり、高校生より上の学生であれば未成年でもカード発行ができる程度には甘いですね。
流通系クレジットカードは、ビックカメラSUICAカード以外であっても専業主婦(主夫)や学生であっても、カード発行しやすいよう審査を甘くしてくれているのでビックカメラSUICAカードも例外なく甘いです。
ビックカメラSUICAカードの審査に通りやすくするポイント
ここまでビックカメラSUICAカードの審査基準や審査難易度について触れてきました。
しかし、いくら基準や難易度を知っていても審査に通らなくては意味がありませんね。
ここではそんなビックカメラSUICAカードの審査に通りやすくなるためのポイントについて紹介していきます。
多重申込をしない
これはクレジットカードの審査申込で全体に言えることですが多重申込を避けるということは、審査で通りやすくなるための大事な要素となってきます。
多重申込は、読んで字のごとくクレジットカードの申し込みを複数おこなうこと。
カードの複数申込をすること自体は問題ないのですがそれの限度を知らなければなりません。
1ヵ月にカード申込が2~3枚程度までならセーフでしょうが、1ヵ月に4~5枚も申し込んでいては「申込ブラック」扱いとなって今後の審査に影響を及ぼします。
3枚でもギリギリセーフかなレベルなのであまり極端な申し込みは止めておきましょう。
多重申込した事実は個人信用情報機関に登録されて必ずカード審査時にバレることなので楽観視はしないように。
キャッシング枠を申請しない
多重申込に並んで注意しておきたいのがキャッシング枠の申請。
クレジットカードの審査では、キャッシング枠を付帯させる場合にはキャッシングの審査も入ってくるため、少しでも早くカードが欲しいという方はキャッシングが原因で審査が伸びる場合があるので覚えておきましょう。
キャッシングの審査では、申請した利用額にもよりますが50万円以上の枠で申し込む場合には、どこのクレジットカード会社も規定により収入証明書の提示を義務付けられています。
正社員のように安定継続収入がある方であれば大して気にすることではないでしょうが、なにかしらの事情で収入証明書をはじめ職業や年収について明かせない方。
それこそ専業主婦(主夫)や学生となると安定継続収入がないこともあるでしょうから、もし収入証明ができなかったり職業について少しでも詮索されるリスクを減らしたいならキャッシング枠の申請は止めておきましょう。
キャッシング枠の申請でクレジットカードの審査自体が遅延したり、さいあくカードが発行できない事態になっては元も子もありませんから。
キャッシング枠はカード発行後いつでも申し込みはできるので、焦っていないのであればまずはカードの審査に通過することに集中して、キャッシング枠をはじめとした余分なオプションは省いていくのが審査に通るポイントですね。
ビックカメラSUICAカードの審査時間
審査時間に関しては、ビックカメラSUICAカードを発行するビューカードの公式ホームページでは最短1週間という旨が記載されています。
この最短1週間というのはビューカードが取り扱うカードすべてを対象した話なのでビックカメラSUICAカードも同様です。
カード発送時は、日本郵便株式会社から本人限定受取郵便で指定住所に配達されます。
ビックカメラSUICAカードの審査確認方法
ビックカメラSUICAカードでは、自ら審査状況を確認する方法はありません。
しかし、審査は結果の可否にかかわらず必ずメールおよびSMSにて送信されます。
急いで審査結果を確認したい場合にはビューカードセンターに問い合わせることで解決できる場合もあるのでもし電話する場合には下記電話番号を試してみてください。
■ビューカードセンター:03-6685-7000
電話すると音声ガイダンスに従うことになるので最初に「4」(新規入会・その他お問い合わせ)のサービス番号
にかけることでオペレーターに繋がりますのでそこで審査結果について相談してみましょう。
ビックカメラSUICAカードの口コミ
ネットでは、申込後1週間程度で送信されるVIEW’s NETのID発行メールが午前10時前後に送られてくることが多いようです。
一方で朝方5時頃に送られてきたという意見もあるようですが基本的には10時前後と考えておいた方よさそう。
審査時も在籍確認の電話などもなくストレスフリーでカード発行までこぎ着けたという方もいます。
ビックカメラSUICAカードの審査に落ちたときに作りたいクレジットカード
ここまでビックカメラSUICAカードについて紹介してきました。
審査が甘めであることも説明しましたがそれでも誰でも審査に受かるということはありません。
なのでここではビックカメラSUICAカードの審査に落ちたときに申し込んでほしい
おすすめなクレジットカードをまとめていますので参考にしてください。
楽天カード
年会費 | 無料 |
---|---|
申込資格 | 18歳以上(高校生除く) |
発行時間 | 最短即日 |
国際ブランド | Mastercard/AMEX/VISA/JCB |
【おすすめポイント】
- 収入証明なしで学生でも申し込める!
- 在籍確認がないケースも多々ある。
- 新規入会&利用で高ポイント獲得!
- とにかくポイントが貯まりやすい!
セディナカードJiyu!da!
年会費 | 無料 |
---|---|
申込資格 | 18歳以上(高校生除く) |
発行時間 | 1週間程度 |
国際ブランド | Mastercard/VISA/JCB |
【おすすめポイント】
- 学生でも申し込めるほど審査に通りやすい!
- 全国のセブンイレブン、イオン、ダイエーで買い物するとポイント3倍!!
- 毎週日曜日にマルエツで買い物するとほぼ全商品が5%割引適用!!
- 海外・国内でのパッケージツアーの基本旅行代金で3~8%の会員割引を受けれる!!
ACマスターカード
年会費 | 無料 |
---|---|
申込資格 | 20歳以上 |
発行時間 | 最短30分 |
国際ブランド | Mastercard |
【おすすめポイント】
- 最短30分審査&最短即日スピード発行!
- パート・アルバイトでも申し込める審査の甘さ!
- ショッピングリボの手数料が10.0%~14/6%(実質年率)と業界最安水準
まとめ
- 審査基準は日本国内に在住で、電話連絡の取れる18歳以上。
- 流通系クレジットカードだから審査難易度は甘い。
- 審査に通りやすくしたいなら多重申込とキャッシング枠には注意する。
- 審査時間は最短1週間程度で日本郵便株式会社から受け取ることになる。
- 審査結果の確認方法はないがメールかSMSで結果は通知される。
いかがでしたか? 今回はビューカード株式会社が発行するビックカメラSUICAカードについて紹介しました。
家電量販店が提供するクレジットカードとしてはライバルにヨドバシカメラのゴールドポイントカード・プラスがあり、もしかしたらビックカメラSUICAカードと比較して悩んでいる方もいるかもしれません。
簡単な結論だけ言うならSUICAでチャージして通勤・通学でも利用したい考えがあるならビックカメラSUICAカードの方がおすすめかもしれません。
使い方次第ではありますがポイント還元率も両社ともに大差はないので自分のライフスタイルに合ったカードを選択するのがいいでしょう。